BLOG

ブログ

Page Top

25年8月15日
面倒でもやる♪それが未来を変えるかも〜♪

 

 

先月、新潟ジャズストリートで「so nice」のバンドの一員として古町ルフルにて演奏してきました。野外会場だったので、たくさんの人が足を止めて聴いてくださりとっても嬉しかったです!やっぱり、お客さんは少ないよりも多い方が演者側としては演奏しがいがありますから🔥私の知り合いも数人聴きに来てくださいまして♪ありがとうございました😃✨



思い返せば、この「so nice」の仲間に入れてもらったのはちょうど1年前のジャズストの時期。ピアノは弾けるが、バンドでの鍵盤経験はめっちゃ浅いので、キーボードの扱い方も分からないし、「バンド」という枠組みの中での音の作り方も全然分からない。



同じ「音楽」「鍵盤楽器」でも、ジャンルが違えばルールも違う。バンドの世界は私にとっては異文化で、海外留学で感じるようなカルチャーショックを受けました。(いや、海外留学したことないけども・・・・🤣)だから去年の今頃は「楽しい!」よりも「これでいいのかなぁ」という不安や「どうしたらいいんだーーーー」という焦り、「何じゃこりゃーーー」という混乱しかなかったです😅



慣れていない私のことを気遣ってくれて、去年のジャズストでは2、3曲だけ参加。帰り道も、何の手応えもなくて、「あぁ・・・絶対クビになる・・・・泣」と打ちひしがれながら帰路に着きました。それが、今年は普通に1曲を除いて全ての曲で参加。演奏中も終わった後も「楽しかったなぁ〜♪」とルンルンで帰路に着きました。成長したなぁ・・・私😭✨


 

ボーカルとギターの人✨


 

何事も、時間をかけなきゃ分からないことってあるし、成長って長い目で見ないと分からない。小さい頃からピアノをやってて良かったな、と思うことは、「毎日コツコツ」が苦なくできること。何でそれができるのかって言えば、「できるようになるまで時間がかかるのは当たり前」「時間をかけた後にできるようになった時の幸福感」を体験を通して知っているから💡


で、その「毎日コツコツ」もそういう「姿勢」「行動パターン」が身についているのです。心では「面倒臭いなぁ〜」と思いつつも、自分の身体を望む方向へちゃんと動かすことができるんです💡エゴに耳を貸さず、未来に向けて淡々とやる。この能力があるかないかで、結構人生変わってくる気がするんですよね〜✨ 

 

 




生徒ちゃん達には「頑張って練習しろ!!!」と普段圧は全くかけていないですが、「ピアノが弾ける用になる」以外のいろんな力を身につけて欲しいな✨と思っているし、その力が「あら!いつの間にか身についてたわ✨」状態になるよう、私は楽しい仕掛けをたくさん用意したいと思っています♪あとは、私自身も常に自分の世界を広げたり、新しいことに挑戦したりして、変化する自分で在りたいなぁと思っています😃



ではまた!!



※photo by Kobayashi Masahiro



🐈無料のオンラインレッスン開催します🐈
詳細はこちら→
https://nekohunjatta.com/「ねこふんじゃった」が弾けるようになる、無料/