25年9月14日
生徒たちの「頑張り」を見える化したくて作ったもの
こんにちは!暑さもだんだん落ち着いてきて、秋を感じる今日この頃ですね〜。9月から、お教室では新しい仕組みを導入しました!それは、「ニャンコイン制度」です!!お家での練習を頑張ったり、目標を達成したり、曲が上手に弾けるようになって私から花丸をもらったり・・・などなど、いろんな頑張りに合わせて「ニャンコイン」がもらえます♪
ニャンコインに併せて、「ネコフン銀行ニャンコイン通帳」も作りました♪お家で練習した日やレッスン中にもらったニャンコインなどを記録するためのものです💡「ニャンコイン」と「ニャンコイン通帳」という、お教室のカラーが全面に出たオリジナルものができて嬉しい〜!!😆✨
これらを作ろうと思ったきっかけは、「子どもたちの頑張りを少しでも見える化したい」と思ったから。とある習い事のお教室で、通っている子どもたちにカード(ポケモンカードのような、全部集めたくなるやつ💡)を渡す取り組みをしていて、やっぱり子どもたちは嬉しそう&楽しそうなのですよ!ご褒美で釣るのって教育的にあまりよろしくない・・・というご意見もあるけれど、ご褒美がある方が頑張れるじゃない?!それに、自分の頑張りが形として残るって最高に楽しいし、嬉しいじゃない✨
やっぱり子どもたちには少しでも楽しんでピアノを弾いて欲しい♪その動機が、純粋な音楽の楽しさではなく、「ニャンコインを集めたいから!」という不純なものだったとしても良いじゃない💡だってピアノは、とにかく弾かないことには何も始まらない!弾かなければ上手くならないし、楽しくもならないのですから😂
あとは、私が「家でどのくらい練習してるのか」「どんな曲を弾いているのか」を確認したい意図もあります💡レッスンで生徒に「お家でどのくらい練習したの??」なんて毎回聞いていたら、生徒からしたらなんか堅苦しく感じるだろうし、私は私で尋問してるみたいで嫌ですし😅そこでニャンコイン通帳ですよ!!!
ニャンコイン通帳なら、通帳を見せてくれれば生徒がどのくらい練習してるのか一発で把握できて、ついでにニャンコインも渡せる✨ルールとして、1日練習したら1ニャンコインをゲットできるので、1週間毎日やった子は7ニャンコインをゲットできるという✨中には忙しくて全然練習できない子もいるけど、それはそれでOK!
そして、通帳には「何の曲を練習したか」も書いてもらっています。練習する曲はレッスンでやってる曲以外でもOKにしていて、例えば流行りの曲とか、学校の音楽の教科書に載ってる曲でも何でもOK!だから、通帳にレッスンでやってる以外の曲が書いてあった時には、「この子はこういう音楽が好きなのね〜」と、生徒さんの好みを知る良いきっかけになっています💡
こんな楽しい取り組みを始めた9月✨新たに生徒さんも2人増えました♪これからも楽しいお教室にしていけたらいいな〜😆✨