25年11月12日
“楽しい”は伝染する。ネコフン史上初の挑戦!
先月、無事お教室の発表会が 終わりました✨今年は、ここ1年以内に入会した 新規メンバーの参加が多く、 例年とは違った顔ぶれでした。私が言わなくても自分でサクサクと曲を仕上げてくる子ばかりだったので、とっても完成度の高い演奏が多かった印象です。ピアノソロ演奏以外にも、ハンドベルの演奏、姉妹での連弾などその子らしさが光る演目もあったりして バラエティに富んだ会となりました。
そしてそして!! ネコフン史上初の試み!! 歌が好きな親御さんたちで「ネコフンchoir(クワイア)」を結成しまして、歌を披露しました✨きっかけは、ある保護者さんが 「私も歌やりたいんですよね・・・」とポロっとこぼした一言。
私は去年からずっとボイトレに通っており、その奮闘ぶりを普段お教室便りやインスタなどで発信しておりました。そんな私を知っての、 親御さんの口から出た 「私も歌ってみたい・・・!」という想い。何か新しいことを始めるのって 1人だと勇気がいるし行動も起こしにくい。それに、自分の「やってみたい」を 口にすることって、すごく勇気のいることだし言う相手も選ぶじゃないですか。否定したり、他人の努力を鼻で笑うような人には言いたくないじゃないですか。だから、親御さんの本音を私にこぼしてくれたことがすごく嬉しかったし、何らかの形で力になりたい!!✨と思ったのです。
そこでふと、「ん?他にも歌好きな親御さん何人かいたよな??声かけてみんなで歌えばよくね?💡」 とナイスなアイデアが思いつきました。ただ、思いついたものの私が実行に移すまでには結構時間がかかりまして😅 心では「やりたい!」とGoサインが出てるのですが、頭の方は「いや〜・・・準備大変だしなぁ。」 「その時期、私忙しいしなぁ。」「これ以上忙しくなったら絶対大変😇」「そもそも、誰も賛同してくれなかったら?!💦」「練習して形になるのか・・・?😱」「というか、集まって練習する時間とか取れるの?」と、↑のような声がずっと鳴り響いて おりました😂
やっぱり私も初めてのことだったので躊躇するし怖かったです。上手くいく保証も算段も無いし😢 でもでも、やっぱりずっと頭からナイスなアイデアが離れない・・・ それに、子ども達に大人が挑戦する姿や背中を見せるのって大事だと思うし、「とりあえずやってみる!」の精神ってすごく大切。 完璧じゃなくても、上手くなくてもとりあえずやり続けることで何事も上手くなる✨そんな事も言葉ではなく行動から伝わってくれたらいいな・・・ ということで、腹を括り、バババーっと段取り&準備をしました。
当日までネコフンchoirの親御さん達も不安や緊張があったと思いますが、本番は何とか楽しく頑張りました😂!!✨そして、嬉しいことにそんな私達の姿を見て「ネコフンchoirに入りたい!✨」という親御さん現る(笑)”楽しい”は伝染するのね〜✨と、今年もアットホームな発表会でした🐱✨
発表会に参加した生徒ちゃん達、 他の子の演奏に感化されてピアノのやる気がアップしたり、もう今から 「来年は何弾こうかな♪」とワクワクしてるみたい☺️💕良い影響・循環が生まれて嬉しいなぁ〜✨ 発表会も終わり、お教室では日常モードです。またこれから、のんびりと生徒たちとピアノを楽しんでいきたいと思います♪